ドールハウス教室(第4〜5回) 2018年06月09日 なんだか地味な絵ヅラですが・・・ドールハウス教室第4〜5回ですドアと換気扇、引き戸の窓が出来たので壁作りに入りました。素材はスタイロフォーム(断熱材?)でカッターで簡単に切れるので楽ですね〜これにアクリル絵の具で着色して汚しを入れて〜という感じで進んで行きます。 「ドールハウス教室」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (4) 1. amu 2018年06月10日 10:47 1/12の本格的なドルハが出来上がったら、 シルバニアファミリーとか1/12の子でも遊びたくなっちゃいそうです。 スタイロフォームの表面が目の細かいスポンジのように見えるのですけれど、 ここに壁紙を貼るのでしょうか、 直接、色を塗っていくのでしょうか~((o(´∀`)o))ワクワク ドアや窓や換気扇の感じから、すごくリアリティのある ドルハに出来上がりそうですね\(^o^)/ 2. Mikonosuke〜ん 2018年06月10日 16:07 うお、面白い! スタイロフォームをくりぬいて ドア、窓、換気扇を入れていくのですね〜〜! 色々な方法があるんですね。 木材と違うので 着色したら どんな風合いになるんだろう〜、 楽しみです。スタイロフォームって 水星絵の具は 大丈夫そうですが 、 塗料の種類によっては 溶け出したりは しないんですかね…? 私も こっちで こういうのがあるかどうか 探してみよう〜! 3. 粘土天国 2018年06月11日 09:55 >amu様 こんにちは^^ そうですね~完成したら粘土の人形を並べて撮影してみようかと思ってます♪ 教えてくれる先生が完全なリアルドールハウス作家なので、このハウスもかなりリアルになる予定ですよ~^^ 壁のスタイロフォームに直接アクリル絵の具を塗っていくそうです。 砂壁みたいな雰囲気になるので、和風のハウスにも使えるよということでした! 4. 粘土天国 2018年06月11日 10:05 >Mikonosuke様 こんにちは^^ スタイロフォームいいですよ!合板をヒイヒイ言いながらくり抜くより全然楽で、多少きつめにくり抜けばぴったりフィットします^^ そのまま塗装すると「砂壁」みたいな感じになるそうで、色々使えそうですよね~ 着色はアクリル絵の具を使うそうです(主にトールペイント用を使っているとか) やっぱりシンナー系だと溶けるのでNGだそうです。 ホームセンターに売ってると先生おっしゃってましたけど、どうでしょうね!? (ちなみに厚さは2センチのを使っています~) コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (4)
シルバニアファミリーとか1/12の子でも遊びたくなっちゃいそうです。
スタイロフォームの表面が目の細かいスポンジのように見えるのですけれど、
ここに壁紙を貼るのでしょうか、
直接、色を塗っていくのでしょうか~((o(´∀`)o))ワクワク
ドアや窓や換気扇の感じから、すごくリアリティのある
ドルハに出来上がりそうですね\(^o^)/
こんにちは^^
そうですね~完成したら粘土の人形を並べて撮影してみようかと思ってます♪
教えてくれる先生が完全なリアルドールハウス作家なので、このハウスもかなりリアルになる予定ですよ~^^
壁のスタイロフォームに直接アクリル絵の具を塗っていくそうです。
砂壁みたいな雰囲気になるので、和風のハウスにも使えるよということでした!
こんにちは^^
スタイロフォームいいですよ!合板をヒイヒイ言いながらくり抜くより全然楽で、多少きつめにくり抜けばぴったりフィットします^^
そのまま塗装すると「砂壁」みたいな感じになるそうで、色々使えそうですよね~
着色はアクリル絵の具を使うそうです(主にトールペイント用を使っているとか)
やっぱりシンナー系だと溶けるのでNGだそうです。
ホームセンターに売ってると先生おっしゃってましたけど、どうでしょうね!?
(ちなみに厚さは2センチのを使っています~)